
|
|
更年期から増える前立腺肥大について
40代頃からはじまる、男性の悩みのもっとも大きなものになると言われているのが、性欲の低下やED及び前立腺肥大です。
年齢のせいだとか仕事がとても忙しい、精神的なストレスが溜まっているからなど、いろいろな理由がひとつの要因としてあるのですが、まさかそれが男性更年期にさしかかったせいだとは、なかなか気づかないことが多いです。
今では男性にも40代から60代の比較的長い期間、男性更年期という時期があり、この間はさまざまな不定愁訴を経験することになるということが知られるようになってきました。
男性更年期に現れる症状には、前立腺に影響を与えるものもあり、もっともおなじみなのが性欲の減少やEDですが、前立腺が肥大してくる前立腺肥大という病気があります。
年齢としては50代以降の男性に多く発症するとされていますが、男性ホルモンが減少していくのとは反対に、前立腺は逆に肥大していきます。
前立腺肥大症は、尿道が圧迫されて、
排尿困難や頻尿などの症状おこします
「前立腺は、膀胱の出口付近に、尿道を取り巻くように存在している。男性にだけある臓器で大きさはクリの実程度です。
前立腺は2層構造になっており、内側部分を内腺、外側部分を外腺と呼びます。
前立腺肥大症は内腺に、前立腺ガンは外腺に発症します。
前立腺の役割は、精液を分泌することです。
精液は精子を包み込んで外敵から守り、子宮へ送り届けます。
また精子に栄養やエネルギーを与え、動きを活発にする働きもあります。
前立腺の症状である前立腺肥大症は、尿道が圧迫されて、排尿困難や頻尿などの症状を引き起こすようになります。
加齢と共に、なぜ前立腺が肥大するのかは、よく分かっていないようです。
ただ、ホルモンが関係していることは、間違いなさそうで、女性は経閉後、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下し、更年期障害や骨粗鬆症などが起こりやすくなりますが、男性も50歳を過ぎる頃から男性ホルモン(テストステロン)が低下して、女性ホルモンとのバランスが微妙に変わることが、前立腺の肥大の誘因になると見られています。
食生活が欧米化して、動物性タンパク質や脂肪を多く摂取するようになったことも、前立腺肥大症が増えた原因の1つのようです。
50代にさしかかると前立腺に関して常に注意しよう
脳下垂体と精巣をコントロールしていた男性ホルモンが減少することによって、EDや性欲減退に始まった40代からの症状が、50代以降は前立腺を肥大させるという病を引き起こす原因になっていくと考えられています。
こうなると、男性更年期では前立腺に異常をきたすことになるという予備知識を持っておく必要があり、50代にさしかかると前立腺に関して常に注意しておく必要があります。
最近では前立腺の検査も受けられるようになってきていますから、男性更年期らしき症状が他にも出てきたら、50代になったあたりを目安に前立腺に異常がないかを調べておくことも、考えておいた方がよいでしょう。
その前立腺の検査が他の更年期によって出てきている症状を発見することにつながる可能性がありますし、その発見によって総合的に男性も更年期の治療を行うことにつながるきっかけになるでしょう。
今や男性だって更年期があり、悩むのが当たり前という認識になりましたから、特に前立腺を守るためには注意深い観察が必要です。
男性更年期検査では、遊離型テストステロンが8.5pg/ml未満なら男性ホルモンが低いと判断し、8.5pg/ml以上から11.8pg/ml未満の男性を男性ホルモンが低下傾向にあると判断され前立腺肥大に注意が必要です。
男性ホルモンであるテストステロンの分泌を増やし、適度な運動をすることで
男性更年期に起因する前立腺を肥大を改善することができます。
東南アジアの熱帯雨林に自生する薬用植物トンカットアリ!
インドネシアでは、精力や更年期そしてインポなどの言葉さえない大昔から、オランアスリ(原住民)によって伝統的に男性のバイタリティーと欲求の増進のために、トンカットアリの根を煎じて飲んでいました。
最近の研究でトンカットアリは、ライディッヒ細胞の機能を回復させて、テストステロンの分泌を再び活発にすることが確認されました。
「精力がもどった・男性更年期障害が緩和した・排尿が改善され残尿感も無くなった」と言う朗報をもたらしてきているトンカットアリDXはインドネシアで苗木を育て、密林に植林し管理し10年以上育てたものだけを採用した品質の高いトンカットアリの根部分を日本の最新加工技術で微粉末し植物由来のカプセルに詰めた最高品質のサプリメントです。
天然成分のみ、副作用の心配が無い安心の精神面と肉体面の両方で効果があるサプリメントです。ぜひ、お試しくださいませ。

|