
|
|
性欲減退の原因の1つに男性更年期も潜んでいる
男性が性欲減退する理由や原因は様々あります。
仕事の忙しさによる過労やストレス、女性とのトラブルによりトラウマを抱えてしまう、老化などの年齢によるもの、そして病気が原因で性欲減退が起きる場合もあります。
さらに男性更年期でも性欲減退は起こります。
更年期の男性は、仕事でのストレス、精神的疲労、蓄積疲労、男性ホルモンの分泌量低下が要因となり、異性への興味や性行為への意欲減退が起こってきます。
これらの症状は、、テストステロンの分泌量が低下することが原因でおこることが多いのです。
性欲減退でパートナーとのセックスにも危険信号
男性更年期とは加齢や不規則な生活、過剰なストレスなどが相まって、男性ホルモンのバランスが崩れたり、男性ホルモンの分泌量が低下することで、心身に様々な不調や無気力や性欲減退を引き起こす症状をいいます。
男性機能をつかさどる男性ホルモンの量が減少するわけですから、当然ながら性欲減退に繋がり、セックスをしても上手くいかなくなります。
性欲が減退するので途中で終わってしまったり、中折れや早漏、勃起不全などが起こるほか、勃起するまでや射精するまでに時間がかかり、性欲が弱くなりパートナーとのセックスが楽しめなくなることが増えてきます。
性欲減退になると、これまでは定期的にパートナーとのセックスを楽しんでいたのに、その回数が減り、自らは進んで望まなくなり、性欲処理を自分だけで済ませるオナニーが増えるのも性欲減退の症状の1つになります。
仕事で疲れているから性欲減退が起きているのではとか、ストレスが溜まっているから性欲減退が起きており、仕事やストレスから解放されれば元に戻るはずと思っていたのに、性欲減退の原因はどうも違うらしいという場合、その原因は男性更年期に起因することも多いのです。
もっとも、性欲減退の裏には糖尿病や肝臓病などの重大な疾患が潜んでいることもありますので、性欲減退を感じた場合は、過労やストレス、年齢からくるものだと自分勝手に決めつけず、専門医による診断を受けることが賢明です。
更年期に起因する精力減退かを確かめる
性欲減退の原因が思い当たらなければ、まずは男性更年期の診断を行っている泌尿器科やED外来などの専門クリニックを訪ねてみましょう。
加齢による勃起不全なのか、さらに体全体の不調ももたらす男性更年期の性欲減退なのかを見極めてもらえます。
それ以外に性欲減退の原因があると判断されれば、糖尿病などの検査のため専門医を紹介してもらえるので、一度勇気を出して検査を受けると安心できます。
男性ホルモン(テストステロン)の減少からくる生理的な変調と、心身症的反応による不定愁訴がありますが、この二つは車の両輪の軸のようにお互いに関連しているので厳密に分類することは難しいのですが、生理的変調による症状としては「性欲減退」が主なものになります。
私たち男性は残念ながら歳をとれば生殖機能が衰えてくるのはどうしようもない現実です。
男性は早い人で30歳前後から、一般的には35歳前後から性欲減退を感じてくるようです。
それは男性ホルモンの分泌の低下がはじめるためで、普通25歳をピークにして性欲減退が始まります。
生殖機能が衰えには、男性ホルモンの減少が根底ある
このような性欲減退の症状は40代半ばから出てくることが多いのですが、最近ではもっと低年齢化してきているようです。
しかし、勃起力の低下や不定愁訴などを感じたら、性欲減退やぼっ起力低下の原因を改善させることで、男性機能を回復させることはそれ程難しいことではありません。
男性の性的障害の原因には男性ホルモンの減少が根底にありますので、このテストステロンと呼ばれるホルモンの低下は、エストロゲンのように急激に低下することはありませんが、40代を過ぎた男性で徐々に低下していきます。
また40代は仕事や家庭でのストレスが多い年代でもあり、これらのストレスがホルモンの低下と重なって障害に似た性欲減退の症状が現れると考えられています。
男性更年期検査では、遊離型テストステロンが8.5pg/ml未満なら男性ホルモンが低いと判断し、8.5pg/ml以上から11.8pg/ml未満の男性を男性ホルモンが低下傾向にあると判断され性欲減退の原因にもなるようです。
男性ホルモンであるテストステロンの分泌を増やし、適度な運動をすることで、性欲減退の症状は改善されます。
男性更年期障害(LOH症候群)に対する治療法の原則 性ホルモン(アンドロゲン)は主に副腎と精巣で合成され,その主たるものはテストステロンであり,95%以上が精巣で産生される。
加齢男性性腺機能低下症候群(late- onset hypogonadism:LOH症候群)は,加齢に伴いアンドロゲンが低下することにより,アンドロゲン標的臓器の機能不全が生じる病態である1)。したがって,LOH症候群における症状は多岐にわたる。
LOH症候群の症状を示す問診票として国際的に広く用いられているAging Male’s Symptoms(AMS)スコア2)は,身体・精神・性機能関連の症状の質問項目から構成されている。具体的な症状としては,性欲低下,勃起障害,夜間勃起現象の減少,疲労・抑うつなどの気分変調,睡眠障害,筋力低下,内臓脂肪増加,体毛と皮膚の変化,骨粗鬆症などが挙げられている3)。症状が様々で,不定愁訴のようにとらえられ,さらに通常の日常診療では男性ホルモン値測定のための採血を行うことは稀であり,LOH症候群の診断に至るまでには,時間がかかったり,紆余曲折があったり,精神的なものとされてしまうこともしばしば経験される。
テレビ,新聞,インターネットなど,マスコミ主体の情報をもとにLOH症候群ではないか,として受診するケースも多い。
医療者側としては,中高年男性で種々の症状を訴え,一般的な検査所見で大きな異常がない場合には,LOH症候群を鑑別疾患のひとつに挙げることが重要である。
出典:天野俊康(長野赤十字病院第一泌尿器科部長)
LOH症候群に対する治療法の原則(2018年07月21日発行)
東南アジアの熱帯雨林に自生する薬用植物トンカットアリ!
インドネシアでは、精力や更年期そしてインポなどの言葉さえない大昔から、オランアスリ(原住民)によって伝統的に男性のバイタリティーと欲求の増進のために、トンカットアリの根を煎じて飲んでいました。
最近の研究でトンカットアリは、ライディッヒ細胞の機能を回復させて、テストステロンの分泌を再び活発にすることが確認されました。
「精力がもどった・男性更年期障害が緩和した・精子の数が増えた」と言う朗報をもたらしてきているトンカットアリDXはインドネシアで苗木を育て、密林に植林し管理し10年以上育てたものだけを採用した品質の高いトンカットアリの根部分を日本の最新加工技術で微粉末し植物由来のカプセルに詰めた最高品質のサプリメントです。
天然成分のみ、副作用の心配が無い安心の精神面と肉体面の両方で効果があるサプリメントです。ぜひ、お試しくださいませ。

|